老朽化した橋梁の架け替え、災害などの緊急時、歩道橋の架け替え等に、
いち早く・簡単に架けることができる鈑桁橋です。
プレガーダー橋の構造高さ(路面から桁下面または、沓座面下までの長さ)(mm)
タイプ | 覆工締結式(PLD使用) | 覆工落込式 | ||
---|---|---|---|---|
沓位置 | 桁中央 | 沓位置 | 桁中央 | |
PGI型 | 1,348 | 1,236 | 1,338 | 1,247 |
PGIB型 | 1,348 | 1,491 | 1,338 | 1,504 |
PGIC型 | 1,367 | 1,277 | 1,357 | 1,279 |
PGⅡ型 | 1,348 | 1,819 | 1,338 | 1,827 |
※沓位置への高さは、沓座を含む高さ(防護柵高さは含まず)
プレガーダー橋の適用範囲
橋タイプ | 条件 | 橋長 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 26 | 28 | 30 | |||
PGI型 | B荷重 | 1.00 | |||||||||
1.50 | |||||||||||
A荷重 | 1.00 | ||||||||||
1.50 | |||||||||||
PGIC型 | B荷重 | 1.00 | |||||||||
1.50 | |||||||||||
A荷重 | 1.00 | ||||||||||
1.50 | |||||||||||
PGIB型 | B荷重 | 1.00 | |||||||||
1.50 | |||||||||||
A荷重 | 1.00 | ||||||||||
1.50 | |||||||||||
PGⅡ型 | B荷重 | 1.00 | |||||||||
1.50 | |||||||||||
A荷重 | 1.00 | ||||||||||
1.50 |
上部工は長スパンに対応できるプレガーダー橋を使用し、下部工にはリース対応可能な施工性に優れているRoRo支柱を組み合わせることにより、従来のH鋼桟橋より経済性、施工性に優れ工期
短縮に貢献します。
簡単施工で経済性や安全性に優れ、現場仕様に柔軟に対応できます。
老朽化した橋梁の架け替え、災害などの緊急時、歩道橋の架け替え等に、1スパンで簡単に架けることができるトラス橋がKD橋です。スパン30m以上の大スパンに最適。A・B活荷重に対応できます。
HSトラスは、床版受け支保工材として開発されたトラス材です。スパン12〜28mまでの床版受け支保工用、その他にもさまざまな用途に対応できます。
工事用・作業用仮桟橋に高強度の製作桁を使用(リース)する事で、長スパンヘの対応が可能となります。従来の大型H形鋼に比べて、支持杭本数を削減出来るので、工期短縮を実現できます。